WordPress で記事を書いていると、現在のタイトルの文字数や本文の文字数が気になるということがあるでしょう。
今回はそういう時に、どうすれば文字数を確認できるのか解説していきます。
タイトル・本文の文字数を確認する方法
現在執筆中の記事の文字数を確認したい場合は、エディター左上にあるインフォメーションアイコンをクリックします。

こちらのインフォメーションアイコンをクリックすると、今現在の記事の文字数・ブロック数、見出しの数などが確認できるようになっています。

ライティングの仕事で WordPress を使っている場合、見出しの数などが指定されていることがあるので、そういう人には見出しの数を確認できる機能もありがたいかもしれません。
タイトルの文字数を確認する機能はない
本文の文字数は確認できるのに、タイトルの文字数を確認する機能は用意されていません。
タイトルの文字数を確認したい場合は、選択したテキストの文字数をカウントできるChrome 拡張機能を使うといいでしょう。
おすすめは、テキストをドラッグして選択し、右クリックメニューから確認できる「かんたん文字数カウント」です。
こちらの拡張機能を入れておけばわざわざ文字数カウントツールのページを開かなくていいので、タイトルの文字数をサクッと確認したい場合はこちらの拡張機能を使ってみてください。
テーマに文字数カウント機能が備わっていることがある
例えばこのサイトで使用しているテーマ「SWELL」には、タイトルの文字数をリアルタイムでカウントする機能が搭載されています。

リアルタイムで文字数を確認できるため今どれくらいの文字数になっているのかが一目瞭然であり、文字数が少なすぎる・多すぎるといった問題にすぐに気づけるようになっています。
文字数確認機能が実装されているテーマはほとんどないので、作業パフォーマンスの観点からどうしてもタイトルの文字数だけでもリアルタイムで表示できるようにしたい人は、SWELLテーマについて検討・調べてみてもいいかもしれません。
