MENU

WordPressで数式を記事内で表記する方法を解説

WordPressで数学や物理などのテーマを取り扱う際、数式を綺麗に表示したいことがあるはずです。

例えば以下のような数式ですね。

数式がめちゃくちゃという突っ込みはさておき、分数表示やルート2などの数式の表示は、WordPressの標準機能ではできません。

ですが、プラグインを使えば話は別です。

今回はWordPress で数式を表示するプラグインについて紹介していきます。

目次から探す

WordPressで数式を扱えるプラグイン「wpmathpub

WordPressで数式を使いたいなら、「wpmathpub」というプラグインがおすすめです。

「wpmathpub」は数式画像を生成できるショートコードを追加するプラグインで、使い方さえわかれば簡単に分数表示や数式で用いられる記号(デルタなど)を組み合わせて数式を生成できます。

導入方法

STEP
WordPress 管理画面からインストール

「wpmathpub」はWordPressのプラグイン新規追加ページからインストールできます。

wpmathpubと検索するとすぐに見つかる

インストールしたら有効化しましょう。

特に設定はなく、有効化した時点で導入完了です。

STEP
wpmathpubの使い方

「wpmathpub」は、ショートコード形式のプラグインです。

以下のように、数式に変換するテキストを[pmath]で囲むことで、ページを表示した時に数式画像に変換されます。

[pmath size=172]x*y^2/y^pi[/pmath]

例えば、上記サンプルでは以下の数式が生成されます。

このように、あらかじめ定義されているコマンド・フォーマットを用いることで、複雑な数式の画像を簡単に生成できるようになります

ショートコード内で使えるコマンドまとめ

ショートコードで使えるコマンド・フォーマットは実に100種類を超えています。

非常に数が多いですが、こちらの表に全てまとまっています。

チートシートのようなものなので、wpmathpubを使う人は画像をダウンロードしていつでも見れるようにしておくといいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
目次から探す