MENU

【WordPress】 お問い合わせフォームから迷惑メールが来ないように対策する方法を解説

運営している WordPress に問い合わせフォームを設置しているけど、迷惑メールがたくさん来て困っている人もいるはずです。

今回は設置している問い合わせフォームから迷惑メールが来ないためにする対策方法について解説していきます。

目次から探す

お問い合わせフォームから迷惑メールが来ないようにする対策方法

問い合わせフォーム経由でやって来る迷惑メールほとんどは自動化されたボットによるものです。

そのため、ボット対策さえすれば迷惑メールのほとんどを見ることなくブロックすることができます。

reCaptchaプラグインを使用する

一番シンプルなのは、BOT対策への効果が高いreCapchaプラグインを導入する方法です。

recaptchaとは私はロボットではありませんのチェックボックスのことです。

reCaptchaの例

これはBOT対策に使われるものであり、このreCaptchaを問い合わせフォームに導入すれば迷惑メールが激減します。

コンタクトフォームを使っている場合、Really Simple CAPTCHAというreCaptchaプラグインを使えば簡単に導入できます。

Googleフォームを使う

WordPress 側で問い合わせフォームを用意するのではなく、Google フォームを使って問い合わせフォームを作成する方法もおすすめです。

GoogleフォームはWordPress 側に依存しないほか、BOT対策も万全であるためGoogle フォーム経由で迷惑メールが来ることはほとんどありません。

当サイトはGoogleフォームを使って問い合わせフォームを作成して、ページ一番下のフッターに問い合わせページへのリンクを設置しています。

問い合わせ内容の管理も簡単にできる(スプレッドシートへの出力も可能)

無料で使えて問い合わせの管理も簡単かつ直感的なので、絶対に問い合わせフォームの管理を WordPress 内で完結させなければならない理由がないならGoogleフォームを使うのがオススメです。

Googleフォームを使うのがおすすめ

WordPress上で問い合わせフォームを設置する場合、セキュリティ対策や迷惑メール対策が欠かせません。

セキュリティ対策や迷惑メール対策をするためにはいくつかプラグインを新規に導入しないといけませんし、ある程度知識がないと正しく設定できず迷惑メールが届き続けてしまいます。

導入するプラグインの数が増えて嫌だっていう人もいるはずです。

ですが、Googleフォームであればそのようなことは何も気にする必要はなく、セキュリティ対策や迷惑メール対策の必要が全くありません(初めから対策されているため)。

Googleフォームを使ってお問い合わせフォームを作成する方法

やり方は一度わかればとてもカンタンです。

STEP
フォームを新規作成する

まずは Googleフォームにアクセスしましょう。

アクセスしたら、新しいフォームを作成から空白を選択します。

STEP
フォームの項目を追加していく

フォームを作成したら、問い合わせフォームに必要な項目を、フォーム右側にある縦長のアイテムバーから追加していきます。

入力項目を増やしたい場合は+を押して質問項目を増やしてください。

追加した質問の項目をクリックすることで詳細画面が開かれ、項目右側にある項目名をクリックすると、記述式(テキスト)やチェックボックスなどに切り替えられます。

項目右下の必須にチェックを入れると、問い合わせ時に必ず入力させることが出来ます。

問い合わせフォームには最低限

  • メールアドレス入力欄(記述式)
  • お名前入力欄(記述式)
  • 問い合わせ内容(段落)

の3項目は用意しておきましょう。

必要に応じてチェックボックスや日付など別の項目を追加していってください。

最低限の項目設定が終わった状態がこちらです。

STEP
作成したフォームをプレビュー(確認)する

作成した問い合わせフォームにアクセスするとどのように見えるか確認する場合は、ホーム作成画面右上の目のマークをクリックします。

完成形を確認したい場合は、その都度プレビューするといいでしょう。

STEP
作成したフォームにアクセスするための URL を取得する

問い合わせフォームを作成したら、WordPress 側に貼るリンクを取得します。

リンクの取得は、ホーム作成画面右上の送信から行います。

続けて送信方法をメールアイコンの右側にあるリンクに切り替えると、問い合わせフォームへのリンクを取得できます。

URL を短縮にチェックを入れると短い URL を取得できます

あとは取得したリンクをフッターなどに設置するだけです。

管理のしやすさにおいてもGoogleフォームが優秀なので、絶対に WordPress 内で問い合わせフォームを作成しないといけない理由がある人以外は、Google フォームで作成すると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次から探す