WordPressはサーバー上で動かしているので、サーバーを解約・初期化しなければスマホの機種変更を行っても全く同じように利用しつづけられます。
ですが、二段階認証プラグインを導入している場合は違います。
SMSを使った二段階認証なら電話番号が変わらなければ問題ありませんが、Google Authenticatorを使って二段階認証を行う方式だと、機種変更の際にかなり困ったことになる可能性があります。
目次から探す
二段階認証設定を新しい機種に引き継ぐかWordPressでリセットすること
二段階認証設定を紛失してしまうと、WordPress 管理画面にログインできなくなってしまいます。
ですので、機種変更する際は一時的に二段階認証設定をリセットするか、QRコードやバックアップキーを入力して引き継ぐようにしましょう。
うっかり引き継ぎを忘れてログインできなくなってしまった場合、FTPクライアントやレンタルサーバーが提供しているファイルマネージャーを使って二段階認証プラグインをフォルダごと削除してください。
プラグインをフォルダごと削除すると強制的に無効化されるため、二段階認証なしでログインできるようになります。
二段階認証プラグインを削除した後、同じプラグインをインストールし直せば最初から設定しなおせるのでログインできなくなった場合は、二段階認証プラグインをフォルダごと削除するようにしましょう。
Google AuthenticatorよりAuthyを使うのがオススメ
Google Authenticatorプラグインは引き継ぎ作業が面倒ですが、Authyはアカウント単位で設定が同期されるため、機種変更をしても同じアカウント(電話番号)で再ログインするだけですべての二段階認証設定を引き継げます。
Google Authenticatorと同じように二段階認証設定ができるので、特に理由がなければAuthyを使うようにしましょう。