MENU

【WordPress】複数記事を一括で非公開にする方法を解説

情報が古くなって非公開にしないといけない記事がたくさんあるけど、一つ一つ非公開にするのは面倒と感じている人も多いでしょう。

そこで今回は記事を一括で非公開にする方法を解説します。

目次から探す

記事を一括で非公開にする方法

記事を一括非公開する方法は、実はカンタンです。

まず、投稿一覧ページを開いてください。

投稿一覧ページを開いたら、記事一覧の一番上のタイトルの左にあるチェックボックスにチェックを入れます。

これで、記事一覧ページに表示されている全ての記事が選択されます。

この状態ですぐ上の一括操作編集に切り替えて適用を押してください。

一括編集パネルが開かれるので、ステータス変更なしから非公開に変更して更新します。

これで、選択された記事すべて非公開にすることができます。

20記事以上まとめて非公開にする方法

WordPress の投稿一覧ページは、一度に20記事しか表示できません。

ですが、表示オプションからページごとに表示する項目数を変更することで、一度に50記事・100記事とより多くの記事を一括で非公開にすることが可能です。

投稿一覧ページの右上に表示オプションという項目があり、そちらをクリックして設定を開くことで、1ページに表示する記事の本数を変更することができます。

ページごとに表示する項目数を変更して適用を押すと、先ほどよりも多くの記事が一度に表示されたはずです。

ただし、1度に読み込む期日が多ければ多いほど投稿一覧ページを開く時間が長くなるので、一括で記事を非公開にする作業が終わった後は元に戻しておくようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次から探す