WordPress ではスラッグを設定することで任意の URL を設定できますが、スラッグを設定して保存する時になぜか末尾に-2
が自動的に付いて困っている人もいるのではないでしょうか。
何か入力を間違えたのかなと思って-2
を消して再度保存しても、また-2
が復活して悩んでいる人もいるはずです。
今回は、なぜスラッグの末尾に-2
が自動的に追加されてしまうことがあるのか解説していきます。
目次から探す
スラッグの末尾に”-2″が自動的につく原因
スラッグを設定して保存すると、末尾に-2
が自動的につく原因は、既にそのスラッグを持つページがほかに存在するからです。
WordPress は同じ投稿タイプ内において同じスラッグを持つ生地を二つ以上保持できない仕様になっており、すでに同じスラブを持つ記事が存在していた(重複していた)場合、新しく保存する記事のスラッグに-2
のように番号が振られるようになるのです。
勝手に番号が振られるのを避けたい場合は、以下のいずれかの方法をとってください。
- 違うスラッグをつける
- 同じスラッグを持つ別の記事のスラッグを変更する
- 同じスラッグを持つ別の記事を完全に削除する(ゴミ箱に移動させるだけでは駄目)
ゴミ箱に入っている記事のスラッグも対象
注意しなければいけないのが、ゴミ箱に入っている記事のスラッグも重複チェックの対象になります。
そのため、元の記事を削除して元の記事につけていたスラッグを新しい記事にスラッグをつける場合、ゴミ箱から完全に削除した状態で保存する必要があります。
ゴミ箱に移動させただけでは意味がないので注意してください。
スラッグに勝手に番号を振られたとしてもURL構造やSEO上の評価に影響はありませんが、なんだかスッキリしない・もやもやを感じる人も多いと思うので、-2
が付くのを避けたい場合はスラッグの重複が発生しないように気をつけましょう。