MENU

WordPressでスラッグを変更できない原因と対処法を解説

スラッグを変更して固有の URL を設定したいのに、なぜかスラッグの入力項目がなくて設定できない人もいるのではないでしょうか。

スラッグを入力する項目がない

知らない人からすると一見バグのようにも見えるスラッグを変更できない問題について、原因と解決方法を解説していきます。

目次から探す

スラッグを変更できない原因

スラッグを変更できないのは、パーマリンク設定を変更していないことが原因です。

WordPressのデフォルト設定ではスラッグを使用しない設定になっているため、一度パーマリンクの設定を開いてスラッグを使用するパーマリンク構造に変更する必要があります。

スラッグを使用するパーマリンク構造への変更方法

STEP
パーマリンク設定を開く

WordPress 管理画面からパーマリンク設定を開きましょう。

STEP
スラッグを使用するパーマリンク構造に変更する

パーマリンク設定を投稿名を含める設定に変更します。

当サイトと同じパーマリンク構造にしたい場合は、カスタム構造にして/%year%/%monthnum%/%postname%/にしてください。

変更したら変更を保存を押して適用し、投稿編集画面を開き直してパーマリンク設定項目を確認してみてください。

先ほどまでなかったはずのパーマリンク設定パネルにスラッグの入力項目が表示されたはずです。

スラッグを設定して保存した後、そのページを開いてみてください。スラッグが使われたURLでアクセスできたはずです。

プレビューではプレビュー専用のURL(スラッグが使われない)なので、下書き・レビュー待ちなどの場合は、一度公開・非公開にして投稿を表示してみてください。

パーマリンク構造の変更は、WordPressを初めて立ち上げた人に限らず久しぶりにWordPressで新しいサイトを作ろうとしている人も忘れがちなので、気をつけるようにしましょう。

スラッグを変更できるけどなぜか末尾に「-2」が付く場合

WordPress は全く同じスラッグを複数ページでつけることができません。

そのため、設定しようとしているスラッグを持つ記事が他に存在していた場合、自動的に-2のように番号が振られるようになっています。

例えばHelloのスラッグを持つ記事が存在していた状態で、新しい記事のスラッグにHelloを指定して保存した場合、保存する際に自動的にHello-2に変更さます。

勝手に番号がついて思ったようにスラッグを変更できない原因は、すでにそのスラッグを持つ記事が存在していることが原因なので、ほかのスラッグを設定するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次から探す